2011年5月28日土曜日

東プレRealforce91UBK

今使っているのは、HHKB Lite2
前にテーブルが狭く、場所を節約したかったのと、CapsLockの位置にCtrlキーがあるのにビビっときて購入。
それに、自宅でタイピングするのって、ググる時やアカウント情報を入れるときくらいだった。

最近テーブルも新たに購入して広くなり、
自宅でもプログラムを書きたかったので、キーボードの見直しをかけてみました。


こういうとき、自分は必ず2chのスレを見るようにする。
1スレ見れば、大体話題に上がっている機種がわかるし、
最近はたいていのスレにまとめサイト(Wiki)があったりして、便利。
キーボードのまとめWikiはここ

次に、話題に上がっている機種のうち、気になったものをググる。
ブログやニュースサイトなどでレビューがあれば参考にする。
あとはAmazonで購入率やレビューを見たり、価格.comで調べたり。

んで、結局目をつけたのは東プレのRealforce
その中でも91キーの黒。

東プレの名前で売っているのは、91UBK91UBK-Sがあるみたい。
Sの方はキー音が静かになってるのがウリ見たいだけど、そのために5000円以上高い。
うーむ。

もう少し調べてみると、OEM版ではCtrlとCapsLockを入れ替えられる機能とかあるらしい!
こちらのサイトを参考にさせてもらうと、どれも良さそう。
今入手できそうなのは、ダイヤテックの91UDK-G。
ただ、値段は結構するなぁ。

結局、東プレの91UBKにしました。
CtrlとCapsLockなら、ソフトウェアでも入れ替えできるしね。


2011/5/29追記:
本日到着。
うーむ、滑らかな押し心地がたまらない。
これはタイピングが楽しくなるって気持ち、わかるな~


2011年5月26日木曜日

【読書】とんでもなく役に立つ数学

最近読書にはまっています。
ジャンルにこだわらず、とにかくたくさん読む!

ということで、読んでみたのが「とんでもなく役に立つ数学

著者は東大の教授で、渋滞学とかで有名らしい。
その先生が、高校生相手に数学の講義をしたときの内容を本にしたもの。
文章は口語体で、生徒とのやりとりなんかも入っていて、臨場感があって読みやすい。
微積分の話が出てくると眠くなる自分でも、読み進められたw

読み物的に読めるので、数学嫌い克服にはいいと思います。
数学を現実に当てはめる、ということは複雑なシミュレーションや経験に基づいているのかと思いきや、
勘から入っているというのも面白い。
理系でありながら数学嫌いな自分のような人は、ぜひ一読してほしい。

セルオートマトンが数学なのか、ということだけ
最後まで納得できなかったけどw


2011年5月6日金曜日

基板試作はOLIMEX、量産ならPCBCARTがいいみたい

久しぶりにhttp://einstlab.web.fc2.com/OLIMEX/eagle.htmlを見てみたら、
> サイズにもよりますが発注枚数が多い場合(10枚以上)はPCBCARTが有利なようです。
と書いてあった。前は気付かなかったけど。
こちらを見ると、たしかに安い!
しかも赤基板かっこいいなぁw

OLIMEXは片面で160mm x 100mmで

  • 1枚  24ユーロ
  • 送料  8.5ユーロ
  • 合計  32.5ユーロ = 3770円
  • 2枚だと 56.5ユーロ = 6554円

PCBCART

  • 初期費用 32ドル
  • 基板1枚 0.66ドル
  • 送料   20ドル
  • 合計   52.66ドル = 4213円
  • 2枚だと 53.32ドル = 4266円

2枚っていう発注ができるのかわからないけど(多分5枚とかからかな)、
複数枚発注するならほんとに安いな。これはすごい。

あとOLIMEXに以前注文したときはクレジットカード情報をFAXしたけど、
Paypalでの支払いもできるようになってる。
5%手数料が掛かるってFAQにはあるけど、Paypalの安心の方が重要だな~

2011年5月2日月曜日

自分用サーバ環境について考える(VPS)

ゴールデンウィークなので、サーバ環境を整理。
結論から言うと、VPSに移行してみた。

もともとは自宅サーバを24時間動かしてたけど、

  • 少なからず場所を取る
  • 電気代が気になる
  • ファンが常時回転

電気代とファンについては極力考慮したマシン構成にしていたけど、
それでも40Wの消費電力と常時回転。
40Wだと電気代が月に600円を超えるらしい。

で、ちょっと前にQNAPのNASを導入&GoogleAppsへメール移行。
NASとはいえWEBサーバはまかなえるし(そもそもrep2くらいしか使ってないw)、
メールはGoogleAppsへの転送しかしてない。
大事なデータはNASへ置くようにして、自動バックアップで冗長化する。
しばらくはこれで行けると思っていたんだけど・・・

先日NASのファームウェアをアップデートしたところ、
WEBサーバ機能が使えなくなった。
Re-launch process [apache].
とかって、30秒ごとにデーモンが再起動している・・・
なおそうと思ったけど、サーバの構成がよくわからない。
そもそもログがどこにあるのかもわからない・・・
(前に一部のメールが転送できなかった時も、同じように困ったことになったなぁ)

というわけで、やっぱりサーバはサーバ、
NASはNASと使い分けることにする。

で、目をつけたのがVPS。
http://www.saases.jp/cloud/industria_001.html
の月額350円に非常に惹かれたんだけど、
今はキャンペーン期間中だから法人だけしか申し込めないらしい。
というわけでServersMan@VPSを申し込んでみた。
スペック等は同種のサービスに負けるけど、2ヶ月無料期間があるのが決め手。
2ヶ月でIndustriaがキャンペーン明けて申し込みできそうだし。

申し込み完了後、少ししてから指定のアドレスへsshすると(ポートが22じゃないので注意)、
そこには素のCentOS。
あとは普段のまま。馴染みやすい。

NTPによる時刻設定ができなかったのと、
一部のiptables設定ができなかったこと以外は、なんの不便もなくWEB・メールサーバを建てることができた。
QNAPのNASで動かすよりも、rep2は快適だったし、
これは便利なサービスだなぁ。

ちなみに月額490円から。電気代より安いw