2011年7月28日木曜日

デジタルカメラ(コンデジ、デジタル一眼、ミラーレス)

今はソニーのDSC-WX5を使っている。
大きな不満はないんだけど、デジタル一眼が気になってる。

ちょっとググったりしてたら、どうやらデジカメには三種類あるようだ。

  1. コンパクトデジカメ(コンデジ)
  2. デジタル一眼レフ
  3. デジタル一眼(ミラーレス一眼)
コンデジは小さくて取り回しやすさが特徴で、数が出る分、値段も安いみたい。


一眼レフはアナログの時の仕組みをそのままに、フィルムを撮像素子に変えたもの。
「レフ」は反射板の意味。
レフでレンズからの光を反射させて、ファインダーやAFの素子に光を届けるとか。
で、シャッターを切ると、レフが機械的に移動して、レンズからの光が撮像素子に届く。
その時にいわゆる「シャッター音」がする。

ミラーレスはコンデジと一眼レフの間らしい。
つまり、ゴツイレンズを載せられる、一眼のような写真が撮れる機能がついている。
ただしミラーがない分、本体が軽く小さくなる。
CMなんかで「女性向け」みたいに売ってるやつなんだろうね。


それぞれ良し悪しは当然あるんだけど、
一眼系もコンデジも、初心者向けの(もしくはコダワリ無し派向けの)オートモードは搭載しているらしく
手軽さは変わらないらしい。
一眼系の方が絞りとか露光とかなんとかいじれる。(よくわからん)
ボカシのある写真とか撮れる。

あとAFが一眼レフは早いらしい。
コンデジやミラーレスはコントラスト検出方式とかで、ちょっと違うんだって。


さて、コンデジは日進月歩で進化して、動画性能なんかも良くなってるみたいだし、
何倍もの値段をだして一眼を買うか・・・
暫く悩むとしようかねー

2011年7月20日水曜日

ScientificLinux6をインストールしてみた


CentOSが最近イマイチ怪しいので、ずっと気になっていたScientificLinuxを使ってみようと思う。
米フェルミ国立加速器研究所だの欧州原子核研究機構だの、公的機関が関わっているRedhatクローンなディストリなのが特徴。
つまりこの研究所たちが立ち行かなくなってしまうので、このメンテナンスは今後も安定して継続するはず。
詳細はいつものWikipediaで。

インストールDVDイメージをダウンロードして、起動した状態が上の絵。
無骨で飾らない雰囲気が素敵。2000年頃のPCの雰囲気を思い出すw

実際のインストール作業はほぼCentOSとかわらないけど、
ストレージに関してiSCSIとかSANとかって単語が何度か出てくる。
バックアップツールのカテゴリがあったり、ストレージ関係に少し特徴があるみたい。
(RHEL6でそうなってるからなのか、SLだからなのかわからないけど)

もちろんSANだの何だのを使うつもりはないので、
(今回は単にVirtualBox上にPHP開発環境構築が目的)
そういった機能については試してみない。

でもいつか、ストレージ系はやってみたいと思っているので、
そういう選択肢があることを覚えておこう。


Ubuntuに比べると起動に(かなり)時間がかかるけど、まあいつものこと。

※kdumpというカーネルクラッシュの際のダンプツールがあるみたいだけど、
メモリ1GBだと、「メモリが足りない」と言われる。


起動直後、ネットワークに接続されていない。
通知アイコンをクリックして、NICを選択すると、つながる。
自動接続が有効でないみたいなので、
「システム」⇛「設定」⇛「ネットワーク接続」で自動接続を有効に。

yumのfastest-mirrorプラグインが入っていないようで、SLのサーバに繋がってしまうみたい。
入れといたほうがよさそう。

あとは概ね普通に使えそうだ。
少し開発環境としていじってみよう。

2011年7月14日木曜日

AHCIモードにしてみた



今日何気なくBIOSを開いたら、SATAがIDE互換モードで動いてた。
未だにデフォルトはIDE互換なんだね。気付かなかった。

Windows7+SSDの場合、AHCIにすると速度とtrimの恩恵がある。
早速設定しよう。


以前にWindowsVistaインストール後にAHCIモードにしたら、
エラーが出て起動できなくなったりしたので、
今回はちゃんと調べてみたら・・・


こちらにある通り、Windows7ではレジスタを事前に設定しておけばいいらしい。
で、リンクを辿ってマイクロソフトのページに行くと、自動でレジスタ設定してくれるツール(msi)まである!
こりゃ便利ということで、インストール→再
起動→BIOSでAHCI
何事も無く、再起動完了。心なしか起動が早い。


さて、せっかくなので前後のベンチを取ってみた。
定番のCrystalDiskMark

左がAHCI、右がIDE。

圧倒的にAHCIの方が早い!
うーむ、性能発揮できてなかったのか、SSD。

ちなみにHDDはほとんど速度かわらず。